2008年12月5日金曜日
December 5th, 2008
My topic is figure skating. Recently, I saw figure skating on TV. I asked 5 classmates these questions about figure skating.
1.Do you like watch figure skating on TV?
1)Yes.(5)
2)No.(0)
2.Do you like skating?
1)Yes.(3)
2)No.(2)
3.Who do you like figure skater?
1)Mao Asada(3)
2)Fumie Suguri(1)
3)Shizuka Arakawa(1)
4.Do you want be a figure skater?
1)Yes.(0)
2)No.(5)
5.Which do you think won next convention Mao Asada or Kim Yu-na?
1)Mao Asada(4)
2)Kim Yu-na(1)
6.What do you like winter sport?
1)skat(1)
2)snow boat(1)
3)ice hocky(1)
4)ski(1)
2008年11月28日金曜日
November 28th,2008
★When I read this article, I was surprised. Because almost British student work basic living expenses, books and study materials.
2008年11月14日金曜日
November 14th
- All media messages are constructed.すべてのメディアは情報によって組み立てられている。Who created this message?この情報は誰が創ったのですか?
- Media messages are constructed using creative language with its own rules.メディアの情報は独自のルールと創って使われる言語によって構成されている。What creative techniques are used to attract my attention?惹きつけるためのテクニックは何を使われていますか?
- Different people experience the same media message differently. 異なる人々の体験は同じメディアの情報でも異なっている。How might different people understand this message differently from me?異なる人と私の解釈が違うかもしれない。私以外の解釈はどうだろうか?
- Media have embedded values and points of view.What lifestyles, values, and points of view are represented in, or omitted from, this message?メディアの意見や価値が埋め込まれている。この情報は生活様式、価値や意見はすなわち除外されると表現されていますか?
- Most media messages are constructed to gain profit and/or power. Why is this message being sent?なぜこの情報が発信されたのか?
Suicide of top actress prompts S. Korean gov't to tighten Internet regulations
1.Who created this message?The mainichi Daily News.
2.What creative techniques are used to attract my attention?The title is used large size.
3.How might different people understand this message differently from me?Some people think Korean and Japanese slander in the site.
4.What lifestyles, values, and points of view are represented in, or omitted from, this message?Why such a rumor went around is not appear.
5.Why is this message being sent?In both countries the number of people increases to slanders in the site and the number of slanders increases suicide.
2008年10月17日金曜日
October 17th,2008
2.Friday,26 October 2007
3.It looks like crystals of snow.
4.Human papilloma virus.
5. Autumn 2009.
6.The UK
7.age of 16.
8.cervical cancer.
9.Gardasil and Cervarix
10.made by GSK and launched in the UK recently.
11.1.£300
2.¥52,720
12.No
13. About 80% of sexually active women
14. 274,000 women
15. 1,120 people
16.
17.
4.
1. CBC
2.Wednesday, August 1, 2007
3.
4. 400 women
5. Decreasing
6.About 70%
7.
5.1. The New York Times
2. October 9, 2008
3. 70%
4. From 13 to 17
2008年10月10日金曜日
October 10th,2008
At first, we went to English Language Academy(in the university of Auckland) and we met my friends. Then we went to chocolate shop .This is very famous shop. The next day we went to Narnia’s film location. There was so beautiful place, so I took a lot of picturs. The third day, I visited my host family, but my host mother was not here. I just met her daughter, because she is in the USA now.The last day, we went to school and I met friends again. We promised to meet sometime. I was so happy, because I met my friends again and I went to Narnia’s film location. I think I want to go there again sometime.☆”
★http://www.flickr.com/photos/ghb624/sets/72157594359839149/
2008年7月25日金曜日
Last Class☺July 25th 2008
前期ありがとうございました★”
July 25th 2008
私はこのブログをみてこの人の「これからどのくらいの期間、日本を離れるかまだ自分でもわからんけど、自分が納得するまで向こうでチャレンジしたいと思う。」という決意はすごいと思いました。
あとこのブログに書かれていた500ミリのコーラが日本では150円で買えるけれどオーストラリアでは380円もすると知って驚きました。
2008年7月18日金曜日
July 18 2008
2.私は英語で読むことは必要だと思います。なぜなら日本人にはもっと英語力が必要と思うからです。日本語のニュースを見つけることができます。
3.私は将来、いろんな国の人とコミュニケーションをとるため会話力が必要と思います。
5.http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/editorial/2002/ed20020510.htm
2008年7月4日金曜日
2008年6月27日金曜日
June 27th 2008
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/quizzes/crosswords/
2.Word Engine
http://www.lexxica.com/
3.Christomas Come But Once A Year(1936)★level→easy
http://en.yappr.com/welcome/Video.action?videoGuid=94CF6E7D-DB89-48C5-9046-4ABFE834C32A
子どもたちがクリスマスにもらったプレゼントが全部すぐに壊れてしまって泣いていると通りすがったおじさんが子供たちのためにサンタさんになり台所のものでソリを作ったり人形を作ったりして子供たちを喜ばせていて私もこんないいことがあったらいいなと思った☻
4.
2008年6月21日土曜日
June 13th 2008
今ブリスベンでは過去100年で最も深刻な干ばつ、水不足の問題に直面している。オーストラリアでは、水の状態をLevelで表すが(“Level1”が一番良い状態)、今年の4月10日より、ブリスベンはオーストラリアでは初めて“Level 5”になった。ダムの貯水率も20%を切るという状況で、一般市民の生活にも影響が出てきている。ブリスベンの家は日本とは違い庭付き、プール付きの家が珍しくなく、ガーデニングを趣味とする人も決して少なくないが、“Level5”になり、花や芝生への水遣りといった屋外での水の使用は、週に3日、住んでいる番地によって曜日が決められ、時間も16時から19時までと制限されている。また、ホースの使用は禁止、水遣りはバケツやジョーロを使わなくてはならない。車を洗う際もホースの使用は禁止の上、掃除して良い場所は、ミラー・ライト・窓ガラス・ナンバープレートのみに制限されている。子ども用の簡易型プールに水道水を使うことは出来ず、レインタンクの水のみの使用とされている。
本当にここまで水不足問題が深刻だとは思わなかった。早く何か対策しないとオーストラリアだけではなく私たちにも大変な問題がたくさん出てくると思う。
http://www.shinseibank.com/fx_info/au_nz/report02.html
2008年6月20日金曜日
June 20th 2008
4.私は、Choco★Choco サンのブログが一番いいと思いました。なぜなら感想とあらすじが書いたあってとても映画のことがわかるし偶然出会った友人から渡されたビデオ一本でNSAに命を狙われるはめになるなんて本当に災難だなと思った。一度見てみたいと思った。
5.“Japan to formally recognize Ainu as indigenous people”
http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080606p2a00m0na012000c.html
アイヌが先住民であると正式に認めると政府は宣言した。
北海道県庁調査は、2万3782人のアイヌの人が2006年付けで最北の県に住んでいた。
私はアイヌがもうすでに先住民であると思っていたげど違うことを知ってびっくりしたし、2万3782人ものアイヌの人がいるなんて知らなかった。
6.Her Majesty, The Beatles on ukuleleを見て
とてもユニークで面白かった★自分であんなに沢山撮ったのを一つのビデオにするなんて本当にすごいと思った!!!
2008年5月30日金曜日
May 30th, 2008
3.テーマ「マオリ族の中の男女差別」「クジラと少女」「ニュージーランド」
4.マオリ族のマオリ語が印象深かったです。
5.POIについて★
ポイの起源はニュージーランドのマオリ族の踊りに用いられるもの。マオリ語で『ボール』という意味を表す。伝統的なポイは紐が短くおもりの部分に綺麗な飾りがついていて、複数の女性が歌いながら回します。この春ニュージーランドに留学していた時向こうの学校の授業でマオリ文化を習った時授業でポイを作りました。そしてポイダンスも少し習いました。簡単な踊りに見えてとても難しかったです。
2008年5月16日金曜日
May 16th 2008
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E7%81%AB%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC
聖火はギリシャのオリンピアでともされる火のことである。
ギリシア神話に登場するプロメテウスがゼウスの元から火を盗んで人類に伝えたことを記念して古代オリンピックの開催期間中にともされていた。
現在の聖火リレーは、1936年に開催されたベルリンオリンピックで導入された。
2008年5月9日金曜日
May 09,2008
このサイトのタイトルがとてもユニーク♪♪
http://kachiko-5.blogspot.com/
この映画の感想を見て興味深いなと思いました!!!一度見てみたいです(^_-)-☆
http://mari78mari.blogspot.com/
『Erin Brokovitch』これを見てお金持ちになってみたいと思いました☺”